2019-04-26
4月20日にあまご70,000尾を加茂川本流、下記場所に放流しました。
諏訪神社 6,000 石鎚いたづり 5,000 河口 8,000 吊り橋 5,000
西之川・御塔谷 3,000 石鎚ふれあいの里上 5,000
大保子 竿谷 4,000 川来須 4,000 しおり 3,000 中ノ池赤橋 5,000
迫門橋 5,000 加茂公民館 5,000 市之川 3,000 吉居 3,000
高瀑 1,500 下津池 1,500 老之川 2,000 平野(横峰)1,000
計 70,000尾



今年も組合員さんにご協力頂き、山間部の川へ放流することが出来ました。
ありがとうございました。
2019-01-31


1/25、1/28に加茂川本流下記の場所に成魚を放流しています。
記
舟形橋20k 兎之山発電所下10k、兎之山下15k、千野々10k
共電水取口15k、河口20k、石鎚いたずり20k、諏訪神社前20k
石鎚小中学校跡10k、浦山5k、御塔谷5k
市ノ川10k、東宮30k、加茂公民館15k、迫門橋20k、中之池橋上・下35k
しおり20k、主谷20k
計300k
2018-06-14


本日6月14日にトリム公園前(おちきり)から釜の口バス停の間に
約200kgの鮎を追加放流しました。
解禁後、鮎がいない、鮎が釣れないという声が多く、今回の放流を行いました。
原因として、加茂川の水温、水量、またカワウによる食害等が考えられます。
その対策として、当組合ではカワウの追払いや駆除を行っています。
今季からは早朝に花火による追払いも継続して行っています。
本日、放流の時に「解禁時には全然ダメだったが、友釣りも釣れるようになってきた」
というお話も聞くことが出来ました。また毎日、川に来ていただいている方もおられます。
少しでも多くの方に加茂川で楽しんで頂けるように、これからも努力していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
2018-05-15


5月12日にアユ400kgを加茂川本流、下記場所に放流しました。
記
河ケ平 20k 東宮橋 50k 長瀬 20k 中野大橋70k
舟形橋 50k 釜ノ口駐在所前 80k 漁協前 80k 武丈堰 30k
計 400Kg
2018-05-11
5月11日にアユ250kgを加茂川本流、下記場所に放流しました。
記
石鎚ふれあいの里 20k 旧公民館下 10k 兎之山橋 20k 大久保高速下 50k
釜の口バス停 50k 舟形橋 50k トリム公園 50k
計 250Kg


トリム公園では、神戸保育園の子供たちが体験放流を行いました。
子供たちに負けないくらい元気いっぱいのアユがバケツから飛び出していきました。

みんなみんな大きくな~れ ♪
2018-04-25
4月23日にあまご70,000尾を加茂川本流、下記場所に放流しました。
河口 8,000 石鎚いたづり 7,000 諏訪神社 7,000 加茂公民館 3,000 しおり 3,000
迫門橋 5,000 中ノ池赤橋 10,000 川来須 4,000 大保子、竿谷 8,000 市之川 3,000
東之川 2,000 石鎚ふれあいの里 1,500吉居 6,000 吊り橋 1,000 高瀑 1,500
計 70,000尾


山間部の水は澄んでいて本当にきれいです。今回、放流したあまごが大きく成長して欲しいと思います。
組合員さんの協力を得て、山間部に放流することが出来ました。ありがとうございました。
2018-01-29


1/27、1/29に加茂川本流下記の場所に成魚を放流しています。
記
舟形20k 兎之山発電所下15k、兎之山下15k、千野々5k
石鎚ふれあいの里10k、共電水取口15k、河口25k、石鎚いたずり20k
諏訪神社前15k 石鎚小中学校跡10k
市ノ川10k、荒川橋下20k、加茂公民館20k、迫門橋20k、中之池橋上・下20k
川来須バス停前20k、下津池集会所下20k、中野大橋20k
計300k
2018-01-25
あまごの放流日が変更になりました。
27(土)29(月)の2日間で300キロ放流する予定です。