加茂川漁業協同組合 ◆ Kamogawa Fisheries Cooperative Association

22年度1080kg予定しています。この内下記の地区にそれぞれ放流予定しています。

                     記

1             5月10日場所 西条地区500kg (高梁川漁協海産系10時より)

2            5月13日場所 西条・大保木・加茂・市ノ川・兎之山 (県漁連海産系10時より)

3           5月31日おとり鮎他80kg


桜も散り今日は昨夜からの雨が続く冷たい朝でした。河川の増水もありましたが゛、入荷の予定も有り影響も無さそうですので組合員によって下記の場所に3グラム程度70000尾放流しました。あまごは大きくさせて放流するとシラス化しやすいとのデータもあり早めにおこないました。早く大きく成って釣りファンを楽しませてください。成魚になるのは再来年です。小さい15cm以下は釣らないでもどしてくださいね大きく育てて楽しもう。

                     記

放流場所及び放流量(尾)
千野々: 3,750                  
共電取水口堰堤 : 3,750                                         
大保木トンネル : 3,750                                        
河口  : 3,750                                                                    
黒川谷 : 3,760
石鎚いたずり : 3,760
浦山 : 5,000
御塔谷 : 3,750
前田 : 3,750
市之川 : 5,000
迫門橋 : 3,000
吉居谷 : 3,000
チロルの森 : 3,000
伊藤様宅前 : 3,000
中之池 赤橋 : 3,000
天神 : 3,000
しおり : 3,000
川来須 バス停 : 3,000
川来須 大保子 : 3,000
主谷 : 3,000

F1000005


あめごの放流
今日加茂川本流に計画の通り放流しました。


1/23日(明日)の放流は予定通り実施します。尚1/26日の放流も下記の場所へ決まり実施します。

       記
放流場所      放流量(k)
兎之山上        20
兎之山下        20
千野々         10
共電取水堰堤上     15
大保木トンネル下    35
河口          15
黒川谷         10
石槌いたずり      25
----------------------------------
   計        150

あめごの放流


支流谷川・市ノ川に2010年1/23下記場所に2/1解禁に先立って20cm前後の「あまご」の放流を予定しています。本流には1/26放流予定です。

      記
場所          放流量(k)
市ノ川          15
荒川橋下         15
加茂公民館        15
迫門橋          15
チロルの森        15
元春様宅前        15
中之池赤橋        15
しおり          15
川来須 バス停      15
川来須 大保子      15
--------------------------------------
  計          150

昨日下記の場所に放流しました。
1 浦山 3箇所
2 前田谷 6箇所
3 いたづり 上流 7箇所
4 老ノ川 上流 4箇所
5 市ノ川 6箇所 津越の滝 2箇所
6 大保子 6箇所 竿谷 5箇所
7 吉居 8箇所
8 加茂公民館前 2箇所
 水量もまあまあ有り天候も良く計画どうり放流ができました。水温にもよりますが10日目頃から孵化が始まるとおもいます。

  


7月17日に下記の場所にそれぞれ「うなぎ」の稚魚を放流しました。
①トリム公園前   1080尾
②釜の口バス停前  1080尾
③釜の口堰     1080尾
④船形橋      1080尾
⑤長瀬バス停    1080尾
⑥津越       1080尾
⑦大久保      1080尾
⑧兎之山      1800尾
⑨加茂公民館前    720尾
    計   約 10080尾


アメゴの稚魚放流
4月12日に本流・支流谷川・津越谷・上流域に放流しました。(体長3cm~6cm)


本流に塩焼きに手ごろな「あまご」成魚15cm~20cmをそれぞれ今日全体で150kg放流しました。場所が解りにくいかも知れませんが、写真の風景で判断して下さい。魚は絶えず心地よい所に移動してると思います。組合事務所前にも掲示しています参考にして下さい。NO下流より上流へ放流

⑨兎之山下 20kg
  

⑩兎之山上 20kg
  

⑪千野々 10kg

⑫共電取水口堰堤上 15kg
  

⑬大保木トンネル下(片マンプ)の所 35kg
  

⑭河口橋直下  15kg

⑮石槌いたずり 25kg
  

⑯黒川谷橋直下 10kg
  


今日谷川に下流から上流えと
それぞれの場所に全体で150kgの成魚「体長15cm~20cm」を放流しました

⑩主谷橋直下  15kg